Item
オリジナルサウナトート(Olaf Brewing社)
オリジナル サウナトートBAG

サウナブーム到来~!
ここ最近の日本では、サウナブームが到来し、公衆サウナでもフィンランド式のロウリュ(サウナストーンに水をかけることでスチームを発生させて楽しむサウナ)ができるところが増えてきました。またフィンランド人が親しむ「自然+サウナ」を日本の環境に取り入れるべく、野外に持ち出せる携行式のフィンランド製「サウナテント」も多く出回るようになり、フィンランドのどの銘柄のビールがサウナビール なのか、あるいはサウナビールはどういうビールなのかといった質問がフィンランド大使館商務部に問い合わせが増えるようになりました。
この問いにこたえるべく、2021年4月より始まったのが「サウナビールプロジェクト」です。
サウナビールプロジェクト?
サウナビールプロジェクトは、フィンランド通商局 Business Finland内にある食品プロモーションプログラム「Food from Finland」のバックアップを受け、日本国内でフィンランド大使館商務部が中心となって行なったものです。
サウナ協議会のメンバーには、国際サウナ協会(International Sauna Association ISA 本部・ヘルシンキ)のプレジデント、日本で公衆サウナを運営し、フィンランドのサウナ事情にも精通するサウナのスペシャリスト、輸入食材を多く扱う食のスペシャリスト、フィンランドの食への造形が深いフードジャーナリスト、そして駐日フィンランド大使館商務部の食、観光担当が選ばれました。
どのブランドが選ばれたの?

数多くの応募から、ビールのタイプ、特徴、ラベルデザインなどが十分に説明できているかを基準としてフィンランドと日本で協議を重ね2社までに絞り、その後、3種類ずつ計6種類のサンプルビールの提供を受け、フィンランド、日本でそれぞれテイスティングを行い、厳正なコンペを経て、フィンランド東部の湖水地方サボンリンナにあるメーカー、Olaf Brewing社(オラフ社)のサウナビールが選ばれました。

今回誕生したフィンランド「公式」サウナビールは、ペールエールタイプのビールで、すっきりした飲み口と豊かな香りが、サウナ後の口中をリフレッシュすることが評価されました。そして、フィンランドらしく”白樺の樹液”を使うことによって、よりまろやかな味に仕上がっています。
ビールラベルのデザインをそのままトートBAGに( ˘ω˘ )

ラベルにはフィンランドのサウナにつきもののヴィヒタ(若い白樺の葉をまとめたものでサウナ時にこれで身体を叩く)とレードル(ロウリュの水をすくう道具)を持つサウナの王が描かれています。また、ラベルに記載されているフィンランド語「Hyvät löylyt ja hyvä olut ovat edellytykset hyvälle saunalle!」は、「良いロウリュと良いビールは良いサウナの条件です!」という意味です。
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥8,000 will be free.
